今回は「AnyDVD HD」の使い方を紹介します。
基本的に、保護が行われている映像や音声に関わらずそのようなコンテンツのコピーは法律で禁止されている事です。
もし、発覚した際は刑罰がある事をご承知おきください。
しかし、
ここでは、パソコンが便利なものであることを知っていただく為にこんなこともできるんですという
一例を知っていただくために掲載しています。
一般的に市販の書物・雑誌などでは知る事ができないことが書き記してあります。
けっして、以下の方法で違法行為を行う事を奨励しているのではない事をご理解ください。
恐らく、このページにたどり着いた方は、
「Frremake Video Converter」や
「AVS Video Converter」や
「Emicsoft M2TS Converter」で

と、ファイルの形式エラーになって困ってしまった経験がある方だと思います。
この現象はブルーレイのコピーガード(AACS)がかかっているために起こる現象です。
こんな時に「AnyDVD HD」の出番です。
「AnyDVD HD 無料体験版」のお試し期間は3週間(21日間)です。あなたのパソコンで正常に動作するか、この機会にお確かめください。
無料体験版版では【AACSバージョン12】までしか解除できません。バージョン13以降の新しいコピーガードを解除する際には有料ライセンスをお買い求めください。
有料ライセンスの購入方法を詳しく見る
ブルーレイのコピーガードを解除する
無料体験版のインストールが終わったら、AnyDVD HDでブルーレイのコピーガードを解除してみましょう。

コピーしたいブルーレイディスクをパソコンに挿入してください。
AnyDVD HDが自動でブルーレイディスクの解析を始めます。

コピーガードの解除はほんの数秒で終わります。
「AnyDVDがディスクをスキャン中です!」というバルーン表示が消えたら、コピーガードの解除は完了です。
念のため、コピーガードが解除できているか確認してみましょう。

「スタートメニュー」→「コンピューター」を選択。
コンピューターの一覧が表示されます。

ブルーレイディスクを挿入したドライブを右クリックします。
(※当サイトの場合はHドライブを選択しました。)
右クリックメニューが表示されます。

メニューから【開く】を選択しましょう。
ブルーレイディスクの中身が表示されます。

フォルダー名が「ANY!」と表示されていれば、コピーガード解除は成功です!!
もしフォルダー名が「AACS」と表示されている場合は、コピーガードの解除に失敗しています。ご注意ください。
[PR] 最近、よく目にする「ポンパレって?」
リクルートが提供する「ポンパレ」は、期間限定で、みんなで買うから、とてもお得になる「チケット共同購入サイト」です。
人気ホテルの割引チケットや有名飲食店の特別商品など、チケットの内容はグルメ、レジャー、エステ、レッスンなど様々なジャンルに渡ります。
1~3日間の短期間内に、一定数以上の購入希望者が集まった場合のみ、購入することができるお得なチケットです。
パソコンに保存する
コピーガードを解除したら、ブルーレイの中身をパソコンに保存してみましょう。

タスクバーのAnyDVD HDのアイコン(赤いキツネ)を右クリックします。
右クリックメニューが表示されます。
赤枠で囲んだ【Video-DVDをハードディスクに抽出】を選択してください。
(※Video-DVDと表示されていますが、気にしないでください。)
AnyDVD Ripperという画面が表示されます。

赤枠部分をクリックして、ブルーレイディスクが入っているドライブを選択してください。
続いて、ブルーレイの中身を保存する場所を選択します。

赤枠のフォルダーアイコンをクリック。
保存するフォルダーを選択してください。
(※保存用に新しいフォルダーを作成することオススメします。)

保存先を指定して【OK】をクリックします。
(※当サイトでは、外付けハードディスクG:ドライブ内にanydvdフォルダーを作成しました。)
ブルーレイは1枚で25~50GBもの容量があるため、パソコン内蔵のハードディスクだとすぐに容量不足になります。保存する際はできるだけ大容量の外付けハードディスクなどを準備しましょう。

全ての設定が終わりましたら【DVDをコピー】をクリックしてください。
(※表示はDVDになっていますが、気にしないでください。)

コピー終了までしばらくお待ちください。
ブルーレイのコピーが終わりました。

【閉じる】をクリックして、終了してください。
管理人のパソコン環境では、30分程度(3.6GB)の動画のコピーに約5分かかりました。ブルーレイのコピーにかかる時間は、あなたのパソコン環境で変わります。あらかじめご了承ください。
指定した保存先を確認しましょう。
(当サイトではGドライブのanydvdフォルダーを保存先にしていました)
新しいフォルダーが作成されています。このフォルダーを開いてください。
フォルダー名は、録画したレコーダーによって変わります。当サイトではシャープ製のレコーダーで録画したので$ SHARP BD Basis Volume $という名前になっています。

BDAVフォルダーを開いてください。
赤枠で囲んだSTREAMフォルダーを開きます。

赤枠で囲んだ00001.m2tsというファイルを確認してください。これがコピーしたブルーレイの動画ファイルです。
以上でブルーレイのコピーは完了です。おつかれさまでした。
最新バージョンのAACSも解除したいあなたへ
無料体験版では【AACSバージョン12】までしか対応していないため、Ver.13以降のAACSを解除したい場合は、有料版を購入する必要があります。
しかし「AnyDVD HD」は海外サイトでしか販売していないため、購入したくても、ちょっと不安になってしまいますよね。
そんな不安でいっぱいのあなたの為に、購入手順や注意事項などをまとめてみました。
より安全にお買い物していただく為に、クレジットカードを使わなくて済む購入方法も紹介しています。(※クレッジトカードを持つことができない方は必見です。)
AnyDVD HDを購入しよう
<関連記事>
コピーしたブルーレイ動画(m2tsファイル)を「Windows Media Player」で視聴しようとしても、音声が出なかったりして上手く再生できません。
m2tsファイルを再生する際には、無料で使える動画プレーヤー「VLC media player」をお試しください。
コピーしたブルーレイ動画をパソコンで再生しよう
コピーしたブルーレイ動画は、ハードディスクの容量を約25~50GBも占有してしまいます。それにパソコンに保存しておいたままだと持ち運ぶこともできません。
そこで「ImgBurn」という無料ソフトを使って、コピーした動画を新しいブルーレイディスクに保存してしまいましょう。ハードディスクの容量も節約でき、持ち運びもできるようになるので一石二鳥です。
コピーした動画をブルーレイにバックアップしよう
|